大学への道しるべ

 

 

志望校を決める面談を行うと、このような相談を受けることがあります。

 

「先生、上位校で下の方の成績で入学するのと、

 

ワンランク下の高校で上位の成績で入学するのでは、

 

どちらの方が大学受験に有利ですか?」

 

 

結論から言いますと、

 

「どちらが有利とかはないよ」

 

です。

 

と言うのも、入った高校によって有利・不利が決まるものではないからです。

 

 

 

大学入試のイメージを、みなさんどのように持っていらっしゃいますか?

 

最近の傾向としては、一般入試は難しく、狙うなら指定校推薦やAO入試。

 

このように考えている方が多いのではないでしょか?

 

 

そもそも、指定校推薦ってどうやったら取れるのか。

 

AO入試って何?

 

そう思っている方も多いと思うので、塾長の考えをまとめてみました。

 

 

【指定校推薦】

 

各学校に指定校推薦枠があり、成績優秀者かつ希望者を受験させる制度。希望者が多数いた場合は、より成績上位の生徒が受験できます。分かりやすく例えると、椅子取りゲーム。

 

ここで言う成績上位者とは何か。それは中学校の内申点、つまり通信簿の評価が対象です。

 

では高校の通信簿って何で評価するのかというと、定期テストの点数と順位です。

 

高校でどれくらいの位置にいればよいのかというと、上位の10~5%には入っていたいところ。

 


【AO入試】

 

AO入試を採用している多くの大学は私立大学です。高校3年間の学習結果と大学入学後のパフォーマンスを自分で推薦し受験する制度です。

 

誰でも受験できますが、一定以上の通信簿評価は必要です。入試の時期は早いところで9月、遅くとも11月には終わる事が多いです。入試科目は小論文と面接を課す大学が多く、人前で話をすることに抵抗がある人は、AO入試での受験は難しいですね。

 

プレゼン能力や事前の準備も必要です。近年入学定員の厳格化が進んでおり、以前よりもAO入試の難易度が上がってきています。


【では何が必要?】

 

 

結局ランクを下げようが、目標の志望校に進学しようが、

 

高校受験以上に勉強に徹しないと指定校推薦はもらえない

 

ということです。

 

上位校に進学しても、勉強しない人は指定校推薦はおろか

 

一般入試も対応ができません。

 

実力より低いランクの高校へ行っても、サボっていたら

 

あっと言う間に抜かされてしまいます。

 

 

「指定校推薦」を狙うなら

 

高校受験が終わった瞬間から

 

高校の定期テストの対策を始めるべきなのです。

 

 

みんなが勉強をしていない高校入学前

 

大学受験に意識が届いていない高校1年のとき

 

こういうときから準備をしないと間に合いません。

 

 

そして「指定校推薦は楽である」

 

この感覚は絶対に持ってはいけません。

 

 

 

 

【まとめ】

 

大学進学を考えているみなさんへ

 

一番大事な事

 

それは

 

入る高校ではなく

 

入った後にどう頑張るか

 

です

 

 

 

これはやる気とかそんなものじゃない

 

決意と行動

 

これがないと達成できません

 

 

 

ですので、「高校受験」をゴールにしないで下さいね