· 

どちらの解き方がいいの?

中2の1次関数の授業

 

2点を通る直線の式の求め方を練習中

 

解法は2つあって

 

A:連立方程式を作って傾きと切片を求める方法

 

B:直線の傾きを自分で計算して求める方法

 

どちらで解いても同じ答えになるのですが

 

どちらの解き方がいいのか?

 

 

定期テストの問題なら

 

求め方の穴埋めのような問題も出るので

 

どちらの解き方も覚えておいた方がいいですね

 

 

では先を見据えたときは?

 

 

これは圧倒的にBの方が良いと思ってます

 

Aの解き方は中学校でしか使いません

 

Bの解き方に出てくる傾きの求め方は

 

増加量を考える方法です

 

これは高校の数学でもまた出てきます

 

微分の定義でも同様の話が出てくるので

 

塾長は今のうちから慣れておいた方がいいと思ってます

 

 

「おっ?お前は確か、中2の時に出てきた話だな」

 

「何だか懐かしいぜ、よし、ちょっと真面目に向き合ってみるか!」

 

みたいな…

 

 

高校の数学って

 

中学校の数学と比べると

 

もう異次元なレベルで意味不明

 

そう思ってしまう人も少なくありません

 

そんな数学嫌いな人が

 

少しでも減ってくれたらと思いながら

 

毎年この単元の授業準備をしています