· 

迷子になる人はゴールが分からないから

薄暗い森の中

 

どの道を進めば町にたどり着けるのか

 

全く分からない

 

看板があるけれど

 

それが本当に正しいかも怪しい

 

「怖い・嫌だ・早く帰りたい」

 

「こんなことなら森に入るんじゃなかった」

 

「あー、なんで自分だけこんな目に合わなければいけないんだ・・・」

 

 

きっと知らない場所で迷子になった人は

 

こんな気持ちになっているかもしれませんね

 

 

ところでマラソンの選手が

 

迷子になっているところを

 

見たことがありますか?

 

もちろん私はありません(当たり前ですけれど)

 

でも42.195㎞も距離があるのに

 

どうして迷子にならないのでしょうか?

 

 

それは「ゴール」が分かっているからです

 

 

はっ?そんなの当たり前じゃん

 

そう思った人

 

ここで言う「ゴール」とは

 

走り終わったときの物理的なゴール地点ではなく

 

マラソンを完走するという目標としての「ゴール」です

 

 

毎日10㎞、20㎞と走り込み

 

辛い練習なのに何故続けられるのか

 

それはマラソンを完走するぞという

 

目標があるからです

 

その目標を達成する過程だからと考えることで

 

辛く苦しい練習も突破できるのです

 

 

これって勉強も同じですよね

 

自分は将来こうなりたい

 

○○大学に行きたい

 

□□高校に行きたい

 

未来のことを考えることで

 

今必要な行動が決められますよね

 

 

何をやっても上手くいかないなとか

 

なんでこんなことしなくちゃいけないんだろう?とか

 

現状に不満があるのは

 

先の事を考えていないからです

 

 

孔子の言葉で

 

人、遠き慮(おもんぱかり)なければ必ず近き憂いあり」とあります

 

もし人が遠い将来を見通し

 

広く周囲を見回して深い思慮を巡らせておかないと

 

必ず手近なところに憂うべきことが起きてくる

 

 

みなさんも未来の自分を

 

もっと考えていきましょうね